自分の過失割合がゼロのときの備え
自動車事故が発生したときはどれだけ小さな事故でも警察に来てもらって事故の記録をしてもらいます。この事故が刑事事件に該当しないとしても後々その時の記録が重要になるかもしれません。過失割合も警察の情報を元に決められる時があり、その時に生じた損害額は過失割合によって負担額が決まり自動車保険などで損害賠償を行います。このとき過失割合がゼロだと自動車保険の担当者は交渉ができない決まりで、被害者が自分で交渉をしなければいけません。もし自動車保険の特約である弁護士費用特約を付けていれば、弁護士費用がかかった時にその費用を補償してもらえます。素人と保険の専門家が話し合うと相手に有利に話が進められ、十分な損害賠償が受けられませんが、弁護士が交渉してくれれば対等に交渉してくれるでしょう。

より高い損害賠償を受けたいとき
自動車の衝突事故においては一方に信号無視などの過失があっても100対0になる可能性は少なく過失がない方でも一定の過失割合があるとされます。両者に過失があるときの損害賠償の交渉は互いの自動車保険の担当者が行ってくれるので専門知識がなくても問題はありません。ただ自分自身が多くの損害賠償を受けるときには弁護士に交渉してもらう方が良く、そのために弁護士特約を付けておくと良いでしょう。損害賠償額には保険会社が考える基準と裁判上の基準があり、額としては裁判上の基準の方が高くなります。保険会社同士だと保険会社の考える低い基準での損害賠償額になる可能性がありますが、弁護士に交渉してもらえば裁判上の基準で話をしてくれ、高い損害賠償が得られるかもしれません。